2025年8月 1件
2025年度ワンデーセミナー (終了しました)
図書館情報学研究室と社会教育学研究室の研究交流を目的として、ワンデーセミナーを実施しています。
※恐れ入りますが、こちらは一般公開しておりません。ご了承ください。
開催日時:2025年9月8日(月) 10:00-13:00
開催方式:対面/オンラインのハイブリッド
 登壇者:
  園部友里恵さん(三重大学大学院 教育学研究科 准教授/日本大学 芸術学部 非常勤講師)
   研究キーワード:表現教育、教師教育、インプロ、演劇的手法、高齢者演劇 
堀本暁洋さん(都留文科大学 非常勤講師)
研究キーワード:文化活動、公共ホール、それらの地域との関係
朴 惠さん(東京大学 大学院教育学研究科 総合教育科学専攻 特任助教)
研究キーワード:翻訳教育、日中翻訳
渡邊 晃一朗さん(相模女子大学 非常勤講師 、株式会社pluszero)
研究キーワード:言い換え、句読点、引用
2025年4月 2件
月別アーカイブ: 2025年4月
2025年度オープンラボ(コース説明会)のお知らせ
投稿日時: 2025/04/29
大学院教育学研究科説明会のプログラムの一部として、
 2025年度オープンラボ(生涯学習基盤経営コース説明会)を実施いたします。
 社会教育学、生涯学習論、図書館情報学の研究に興味をもつ大学生・社会人を対象に、
 各研究室の研究テーマやラボの様子などをご紹介します。
 また、各研究室で学びたい方の個別相談にも応じています。
 概要は以下の通りです。
日時:5月28日(水)14:50~16:20
 形式:ハイフレックス(対面・オンライン併用)
 場所:教育学部棟 109講義室
 参加費:無料
タイムテーブル:
 14:50 教員からの説明(図書館・社会教育) (各5分) その後各教員から一言
 15:00 質疑応答 (5分)
 15:05 院生による研究室紹介(図書館) (15分)
 15:20 院生による研究室紹介(社会教育) (15分)
 15:35 質疑応答 (5分)
 15:40 座談会
 16:20 終了
申し込み:
 <対面参加の場合>事前申し込みは不要です。対面参加の方は感染等防止のためマスクをご着用ください。なおマスクは当日こちらでも用意いたします。
 <オンライン参加の場合>オンライン参加のための以下の事前申し込みフォームに記入・提出ください(5月23日(金)15:00まで)。
 【オンライン参加申込フォーム】 ← こちらからお申し込みください。
 申し込みいただいた方には、前日5/27(火)までに順次、ご登録いただいたメール アドレスに、オンライン参加のための情報をメールでお送りします。
入退場は自由ですのでぜひお気軽にお越しください!
 関連リンク: 教育学研究科HP「大学院進学希望の方へ」(募集要項等のご案内)
投稿日時: 2025/04/05
2024年度を以て退職された牧野篤先生の最終講義(Youtube配信の同録)を公開します。 
  (一箇所 技術的なミスで音声がオフになっています、ご了解ください)
   
 牧野篤先生最終講義動画  2025年3月16日 於 赤門総合研究棟A200教室
2025年3月 1件
月別アーカイブ: 2025年3月
牧野篤教授 研究活動・業績一覧
投稿日時: 2025/03/09
牧野篤教授の退職にあたり、研究活動・業績一覧 を公開いたします。
2025年2月 1件
月別アーカイブ: 2025年2月
牧野篤教授 最終講義・懇談会 のお知らせ
投稿日時: 2025/02/10
本研究科 牧野篤教授が、2025年3月末日に退官されます。
 これに伴い「最終講義」および「懇談会」を行います。
 最終講義
 (日時)2025年3月14日(金)13:30~15:30
 (演題)「社会の『自由』と社会教育—〈ちいさな社会〉を愉しく生きる—」
 (開催形式)対面参加とオンライン参加を組み合わせたハイブリッド形式
 (会場)東京大学本郷キャンパス赤門総合研究棟A200教室(40名先着順)
 懇談会
 (日時)2025年3月14日(金)15:30~17:00(最終講義終了後)
 (会場)東京大学本郷キャンパス教育学部棟1階ラウンジ&158教室
 (形式)対面参加のみ(40名先着順)
 (参加費)無料
 ※定員:最終講義 懇談会ともに 40 名(先着順、事前申込が必要です)
  詳細・申し込みはこちらからご確認ください。
(参考)東京大学 令和6年度退職教員の最終講義(2025年3月開催分)
 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/info/last_lecture_Mar_AY2024.html
2024 年7 月 1件
2024年度ワンデーセミナー 一般の方には公開しておりません。
1. 開催概要
日時:2024年9月3日(火)13:00〜16:00
開催方式:対面/オンラインのハイブリッド
対面:赤門総合研究棟2階 A200(・A208教室) ※A200に集合ください。
オンライン:
URL: ***
登壇者:新井庭子さん(高崎経済大学)、歌川光一さん(聖路加国際大学大学院)、
豊田瑠璃さん(NHK)、宮本愛さん(学習院大学大学院)
2. プログラム
13:00:開会
13:10 発表①新井庭子さん
13:30 発表②歌川光一さん
13:50 質疑応答
14:00 休憩
14:10 発表③豊田瑠璃さん
14:30 発表④宮本愛さん
14:50 質疑応答
15:00 座談会(前半:35分、後半:15分)
15:50 先生方より
16:00 閉会
3. 座談会について
座談会は参加者からの質問に登壇者がお答えいただく質疑応答形式です。
座談会の前半(35分)は会場を2つに分けます。
Zoomのブレイクアウトを2部屋設置し、そのブレイクアウトルームに対応するかたちで
対面での参加者もA200とA208教室に分かれます。
参加者は座談会中、自由にルーム間の移動ができます。
会場1:新井庭子さん・歌川光一さん:A200
会場2:豊田瑠璃さん・宮本愛さん:A208教室
後半(15分)は会場を1つに戻します。各会場で話した内容を簡単に共有のうえ、
フロアから追加の質問を募り、登壇者の皆さまにお答えいただきます。
4. 感染対策について
対面でご参加の場合、以下3点をお願いいたします。
体調に懸念がある際は、ご遠慮なく遠隔参加/お休みへ切り替えください。
(1) マスクを着用すること
(2) 自身や同居人等の体調に懸念がある場合は遠隔参加あるいは休みとすること
(3) 座席は2m間隔(目安として1つ席をあける)をとること
ご案内は以上です。
不明点がございましたら、ワンデーセミナー委員(林・伊東)までお気軽にお尋ねください。
当日はどうぞよろしくお願いいたします。
2024 年5 月 1件
月別アーカイブ: 2024年5月
2024年度オープンラボ(コース説明会)のお知らせ
投稿日時: 2024/05/17
大学院教育学研究科説明会のプログラムの一部として、
 2024年度オープンラボ(生涯学習基盤経営コース説明会)を実施いたします。
社会教育学、生涯学習論、図書館情報学の研究に興味をもつ大学生・社会人を対象に、
 各研究室の研究テーマやラボの様子などをご紹介します。
 また、各研究室で学びたい方の個別相談にも応じています。
 概要は以下の通りです。
 日時:5月29日(水)14:50~16:20
形式:ハイフレックス(対面・オンライン併用)
場所:教育学部棟 109講義室
タイムテーブル:
 14:50 教員からの説明(図書館・社会教育) (各5分) その後各教員から一言
 15:00 質疑応答 (5分)
 15:05 院生による研究室紹介(図書館) (15分)
 15:20 院生による研究室紹介(社会教育) (15分)
 15:35 質疑応答 (5分)
 15:40  座談会
 16:20 終了
申し込み:
 対面参加の場合…申し込みは不要です。
 オンライン参加の場合…オンライン参加のための事前申し込みフォームを記入・提出ください(5月27日(月)15:00まで)。
 オープンラボ(コース説明会)参加用のURLを通知いたします。
参加費:無料
入退場は自由ですのでぜひお気軽にお越しください!
 教育学研究科全体の説明会等についてはこちらでご確認ください。
2023年5月 1件
月別アーカイブ: 2023年5月
投稿日時:2023/05/08
教育学研究科では、研究科全体の説明会のあとにコース別での説明会も設けております。本研究室も、図書館情報学研究室と合同で説明会(オープンラボ)を実施します。時間と会場は以下の通りです。
生涯学習基盤経営コース オープンラボ
§ 日時:5月24日(水)15:20~16:40
§ 形式:ハイフレックス
§ 場所:教育109講義室
詳しいタイムテーブルは以下を予定しています。
タイムテーブル
15:20-15:40 教員による説明 各研究室担当の先生から5分ずつ、その後各教員から一言
15:40-16:10 大学院学生各研究室から15分ずつ
16:10-16:40 個別相談・座談会
研究科全体の説明会は13:20より(12:50~受付開始)伊藤謝恩ホール/オンライン同時配信でおこなわれていますが(詳細はこちら)、オープンラボのみの参加も可能です。多くの方のご参加をお待ちしております。
キャンパス案内
本郷キャンパス
 〒113-8654文京区本郷7-3-1
 東京大学教育学研究科
 教育学部棟
交通アクセス
§ 地下鉄丸ノ内線・大江戸線の本郷三丁目駅 下車 徒歩約10分
§ 地下鉄「千代田線」湯島駅 下車 徒歩約12分
§ 地下鉄「南北線」東大前駅 下車 徒歩約15分
2020年6月 1件
月別アーカイブ: 2020年6月
投稿日時: 2020/06/01
例年、教育学研究科では5月下旬に研究科全体の入試説明会ならびにコース別の説明会を本郷キャンパスで実施しておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大にともなう影響により、ビデオ配信もしくは資料の配信という形式に変更されました。
これに伴い、本コースでも毎年実施しておりました「オープンラボ」の開催を見送り、研究科ウェブサイトで研究室の紹介資料を公開しております。
§ 2020年度大学院教育学研究科説明会(公開は出願受付前まで)
また、大学院入試につきましては以下のように予定しております(2020年5月29日現在)。例年と日程や方法等が大きく異なるため、ご注意ください。今後の情勢によっては変更の可能性がありますので、常に最新の情報を研究科ウェブサイトで確認するようにしてください。
修士課程入学試験について
§ 令和2(2020)年9 月上旬にオンライン試験方式にて実施する。
§ 学生募集要項は令和2(2020)年6月20日頃を目途に教育学研究科ウェブサイトにおいて公表する。
§ 入学試験への出願受付は令和 2(2020)年7月上旬から中旬のうち研究科の定める期間とし、日程の詳細については学生募集要項の中で公表する。
§ 試験方法は、第一次試験(筆記試験)、第二次試験(口述試験)とする。
§ 試験科目・方法・日時、および提出書類等の詳細については学生募集要項の中で公表する。なお、提出書類については、令和 2(2020)年度の募集要項を研究科ウェブサイトに掲載しているので参考にすること。
博士課程入学試験について
§ 令和3(2021)年2月上旬に実施する。
§ 学生募集要項は令和2(2020)年10月頃を目途に公表する。
§ 入学試験への出願受付は令和 2(2020)年 11月から 12月のうち研究科の定める期間とし、日程の詳細については学生募集要項の中で公表する。
§ 令和3(2021)年1月上旬に修士学位論文又はこれに代わる論文を提出すること(例年と同様)。
§ 提出時期の詳細については学生募集要項の中で公表する(なお、本研究科修士課程修了見込みの者は提出する必要はない)。その他、提出書類等の詳細については学生募集要項の中で公表する。令和2(2020)年度の募集要項を研究科ウェブサイトに掲載しているので参考にすること。
§ 試験科目は以下の通りとする。
§ 第一次試験(筆記試験):外国語(英語)
§ 第二次試験(口述試験):各コースの専門分野
§ ただし、今後の社会情勢の変化によって変更となる可能性がある。なお、本学の修士課程又は専門職学位課程を修了した者又は修了見込みの者は、第一次試験(筆記試験)を省略する。
2020年4月 1件
月別アーカイブ: 2020年4月
投稿日時: 2020/04/02
2025年度の更新情報
2025.04.29 2025年度オープンラボ(コース説明会)のお知らせ を掲載しました。
 2025.04.05 牧野篤教授 最終講義 を掲載しました。
2019年9月 1件
月別アーカイブ: 2019年9月
生涯学習基盤経営コースでは、社会教育学・生涯学習論研究室と図書館情報学研究室の両研究室での研究交流や親睦を兼ねたワンデーセミナーを開催しております。
今年度もコース在籍者及びOB・OG、その他関係者の方向けに、ワンデーセミナーを開催します。
§ 日時:2019年9月17日(火)10:00 – 17:00
§ 会場:教育学部棟 158教室
かつては研究室の院生が発表していましたが、2016年度より研究室のOB・OGに研究内容のご報告をおこなっていただいてます。
本研究室からは今年度、関直規先生(東洋大学)と 佐藤智子先生(東北大学) にご登壇いただく予定です。
なお、一般の方には公開しておりません。
2019年5月 2件
月別アーカイブ: 2019年5月
投稿日時: 2019/05/30
日本社会教育学会では毎年6月に「六月集会」という名称の研究集会が実施されています。
2019年度の六月集会は、東京大学本郷キャンパスを会場校として、6月1日(土)と2日(日)の2日間で開催されます。非会員の参加も可能です。
§ 6月1日(土):13:30 – 18:15(受付は13:00から)
§ 6月2日(日):10:00 – 16:30(受付は9:30から)
§ 会場:東京大学本郷キャンパス(教育学部棟、赤門総合研究棟、福武ホール)
§ 受付:教育学部棟1階
§ 参加費:一般 1,500円、大学生 1,000円、大学院生(会員のみ) 500円
詳細は、日本社会教育学会のページを参照ください。
投稿日時: 2019/05/15
教育学研究科では、研究科全体の説明会のあとにコース別での説明会も設けております。本研究室も、図書館情報学研究室と合同で説明会(オープンラボ)を実施します。時間と会場は以下の通りです。
生涯学習基盤経営コース オープンラボ
§ 日時:5月22日 17:30-18:45
§ 会場:教育学部棟 109号室
§ 内容:院生による研究室紹介、教員紹介、参加者との交流会
研究科全体の説明会は14:00より安田講堂でおこなわれていますが(詳細はこちら)、オープンラボのみの参加も可能です。多くの方のご参加をお待ちしております。
2018年5月 1件
月別アーカイブ: 2018年5月
投稿日時: 2018/05/25
2018年度、
 社会教育学・生涯学習論研究室
 オープンラボが無事に開催、終了致しました。
とても多くの方々にご来場頂きまして、
 誠にありがとうございました。
もしご相談やご不明点等ございましたら、
 お気軽にこちらにご連絡いただければと幸いです!
2018年4月 2件
月別アーカイブ: 2018年4月
投稿日時: 2018/04/20
過去の更新情報
2025年3月9日:牧野篤教授 研究活動・業績一覧を投稿しました
 2025年2月10日:牧野篤教授 最終講義・懇談会 のお知らせを投稿しました。
 2024年5月17日:2024年度オープンラボ(コース説明会)のお知らせを投稿しました。
 2023年5月 8 日:2023年度オープンラボの開催概要を更新しました。
 2023年4月10日:構成員一覧を更新しました。
 2023年4月 2 日:2023年度の開講科目を更新しました。
 2023年3月31日:2022年度の修士論文題目を更新しました。
 2021年3月29日:2021年度の開講科目を更新しました。
 2021年3月 5 日:2019年度・2020年度の修士論文題目を更新しました。
 2020年6月20日:モノグラフ20を発行しました。
 2020年6月 1 日:2020年度研究科説明会についての情報を投稿しました。
 2020年5月30日:モノグラフ19を発行しました。
 2020年4月10日:構成員一覧を更新しました。
 2020年4月 2 日:2020年度の開講科目を更新しました。
 2020年3月20日:モノグラフ18を発行しました。
 2019年9月12日:2019年度ワンデーセミナーについての情報を投稿しました。
 2019年8月20日:モノグラフ17を発行しました。
 2019年8月19日:モノグラフ16を発行しました。
 2019年5月30日:日本社会教育学会六月集会のお知らせを投稿しました。
 2019年5月17日:学習基盤社会研究・調査モノグラフのページを公開しました。
 2019年5月15日:2019年度オープンラボについての情報を投稿しました。
投稿日時: 2018/04/20
§ 実施日時:2018年5月23日(水) 17:30~18:20
§ 場所:教育学部棟109
タイムスケジュール
17:30 コース説明/教員紹介
17:50 研究室紹介(図書館・社会教育)
18:00 座談会
18:20 終了予定
※本年度も、上記の時間に一度しか行われませんので、ご注意ください。
ぜひ奮ってご参加ください!
 全体説明会の情報はこちらにご覧になります。
キャンパス案内
本郷キャンパス
 〒113-8654文京区本郷7-3-1
 東京大学教育学研究科
 教育学部棟
交通アクセス
§  地下鉄丸ノ内線と大江戸線の
 本郷三丁目駅 下車  徒歩約10分
§ 地下鉄「千代田線」湯島駅 下車 徒歩約12分
§ 地下鉄「南北線」東大前駅 下車 徒歩約15分
2017年4月 1件
月別アーカイブ: 2017年4月
投稿日時: 2017/04/14
○日時:2017年5月24日 17時30分~(予定)
 ○場所:教育学部棟1階109教室
当日は、教員紹介・研究室紹介、質疑応答・個別相談のコーナーを設ける予定です。
 奮ってご参加ください。
※本年度も、例年とは異なり上記の時間に一度しか行われませんので、ご注意ください。
2016年7月 1件
月別アーカイブ: 2016年7月
投稿日時:2016/07/29
毎年、生涯学習基盤経営コースでは、社会教育学・生涯学習論研究室と図書館情報学研究室と合同でのワンデーセミナーを開催しております。
今年度もコース在籍者及びOB・OG、その他関係者の方向けに、ワンデーセミナーを開催します。
【日時】平成28年9月8日 9:00~16:00(予定)
 【場所】赤門総合研究棟 210教室
なお、一般の方には公開しておりません。
2016年3月 1件
月別アーカイブ: 2016年3月
投稿日時:2016/03/29
○実施日時:2016年5月25日 17時00分~17時50分(予定)
 ○場所:赤門総合研究棟A208教室
当日は、教員紹介・研究室紹介、質疑応答・個別相談のコーナーを設ける予定です。
 奮ってご参加ください。
※本年度は、例年とは異なり上記の時間に一度しか行われませんので、ご注意ください。
2015年9月 1件
月別アーカイブ: 2015年9月
投稿日時:2015/09/03
毎年、生涯学習基盤経営コースでは、社会教育学・生涯学習論研究室と図書館情報学研究室と合同でのワンデーセミナーを開催しております。
今年度もコース在籍者及びOB・OG、その他関係者の方向けに、ワンデーセミナーを開催します。
【日時】平成27年9月7日 9:00~15:00(予定)
 【場所】教育学部棟 156教室
社会教育学研究室からは
 D1 須藤誠「高齢社会における学習組織論を現場から立ち上げる」(仮)
 M1 末光翔「「家族による家族学習会」アドバイザー研修会に関する報告と今後の展望」(仮)
 の2名が発表予定です。
なお、一般の方には公開しておりません。
2015年4月 1件
月別アーカイブ: 2015年4月
投稿日時: 2015/04/15
○実施日時:2015年5月27日(水)
【第一部】15:00~16:30
 【第二部】18:30~20:00
 ○場  所:教育学研究科・教育学部棟358教室
当日は、教員紹介・研究室紹介、質疑応答・個別相談のコーナーも設けております。奮ってご参加ください。
※例年に比べ開催時期が早くなっております。ご注意ください。
※第一部、第二部はともに同プログラムとなっております。ご都合のよろしいほうにご参加ください。
2014年5月 1件
月別アーカイブ: 2014年5月
投稿日時: 2014/05/08
【オープンラボ2014年開催決定】
実施日時:2014年6月4日
【第一部】15:00~16:30
【第二部】18:30~20:00
場所 :教育学研究科・教育学部棟358教室
※当日は、教員紹介・研究室紹介、質疑応答・個別相談のコーナーも設けております。関心のある方は奮ってご参加ください。
2013年5月 1件
月別アーカイブ: 2013年5月
投稿日時: 2013/05/08
東京大学大学院教育学研究科生涯学習基盤経営コースでは,来る2013年6月5日(水)東京大学本郷キャンパス教育学部において、社会教育学・生涯学習論、図書館情報学の最先端の研究に興味をもつ大学生、社会人を対象に研究室公開(オープンラボ)を行います。同時に当コースで学びたい方の個別相談にも応じます。一般の方の参加も歓迎いたします。ぜひお越しください。入退場自由、参加費無料です。
日時
2013年6月5日(水)
§ 15:30-17:00 コース別説明会(1)
§ 18:00-19:30 コース別説明会(2)
※(1)(2)ともにほぼ同内容のプログラムですので、ご都合のよろしい方にご参加ください。
※各説明会終了後に個別相談会があります。
場所
教育学部棟358教室
キャンパス案内図はこちら