学習基盤社会研究・調査モノグラフ

これまでに出されたモノグラフの一覧です。逐次刊行物として登録されています(ISSN 2434 – 0677)。書誌情報はこちら(国立国会図書館)

号数タイトル著者発行年月
1過疎化・高齢化対応コミュニティの構想牧野 篤2010年5月
2開かれた自立性の構築と公民館の役割飯田市社会教育調査チーム2011年1月
3つながりが人を救う牧野 篤
安田 節之
人生リバイバルプログラム実施委員会
2012年3月
4自治を支えるダイナミズムと公民館飯田市社会教育調査チーム2012年7月
5地域密着型公民館の可能性内灘町社会教育調査チーム2013年8月
6当事者になり続けるということ内灘町社会教育調査チーム2014年11月
7ものづくりを通じた新しいコミュニティのデザインMono-Lab-Japanプロジェクト2014年12月
8キッザニアの魅力はどこにあるのかKidZania調査チーム2015年8月
9持続可能で価値多元的なまちづくり研究代表者:牧野 篤
(科学研究費助成事業研究報告書)
2015年9月
10住民を主役にする公民館内灘町社会教育調査チーム2015年11月
11「まち」をフィールドにする東京大学大学院教育学研究科社会教育学・生涯学習論研究室院生プロジェクト2016年3月
12地域社会への参加と公民館活動飯田市社会教育調査チーム2016年7月
13多世代がともに生きる社会のために「ぎふスーパーシニア」共同研究チーム2018年9月
14子どもをめぐる小さなまちづくりのために松山鮎子
東京大学大学院教育学研究科社会教育学・生涯学習論研究室
2019年3月
15ものづくりが仲間づくりになる場古壕典洋
東京大学大学院教育学研究科社会教育学・生涯学習論研究室
2019年5月
16地域と学校を架橋する「ぎふスーパーシニア」共同研究チーム2019年8月
17町会から始まる新たな自治「住民自治を基盤とした社会システム構築事業」共同研究チーム2019年8月
18ともに位置づくことの愉しみ野村一貴
東京大学大学院教育学研究科社会教育学・生涯学習論研究室キッズセミナー・チーム
2020年3月
19ともに当事者になるということ「ぎふスーパーシニア」共同研究チーム2020年5月
20自治に気づくワークショップ「住民自治を基盤とした社会システム構築事業」共同研究チーム2020年6月